
こんにちは、Gene-K(@SmileWork_LAB)です。
今回は、転職活動で重要なことの一つである「人を大切にする会社」についてお話ししたいと思います。
「人を大切にする会社」とは、社員や取引先、お客様など、その会社を取り巻く全ての人々に対して、尊重や配慮を示す会社のことです。このような会社では、働きやすさや成長性が高く、経営も安定しています。
しかし、「人を大切にする会社」はどこにあるのでしょうか? また、どうやって見極めることができるのでしょうか?
そこで今回は、「人を大切にする会社」に転職するための3つのポイントをご紹介します。新卒者の就活でも活用できます。
1.企業のウェブサイトやインタビュー記事でチェックする
まずは、企業が自ら発信している情報から、「人を大切にする会社」かどうかをチェックしましょう。
企業のウェブサイトやインタビュー記事では、以下のような内容に注目します。
- 企業理念や経営方針
- 社員教育や研修制度
- 福利厚生や労働環境
- 社内イベントやコミュニケーション
- 社会貢献活動やCSR
これらの情報から、「人を大切にする会社」であれば
- 人間性や個性を尊重し、多様性を認める姿勢が見られる
- 社員がスキルアップやキャリアアップできる機会が見られる
- 健康管理やワークライフバランスへの配慮が感じられる
- 楽しく和気あいあいとした働きやすい雰囲気が伝わってくる
- 地域社会や環境への責任感が強い
という特徴があります。逆に
- 企業理念や経営方針が抽象的または存在しない
- 売上高や利益率など数字ばかり強調している
- 社員教育や研修制度が不十分または存在しない
- 福利厚生や労働環境が最低限しか整っていない
- 職場でのコミュニケーションが少なく冷たそうな印象がある
- 社会貢献活動やCSR、SDGsなどへの関心が低い
という場合は、「人を大切にしない会社」である可能性が高いです。
2.口コミも参考までに目を通す
次に、企業から発信されていない情報も参考までに目を通しましょう。
例えば、口コミサイトでは、現在または過去にその企業で働いている人の生の声を聞くことができます。口コミサイトでは、以下のような内容に注目します。
- 仕事内容や業務量
- 給与や評価制度
- 上司や同僚との関係
- 休日や残業の状況
- 退職理由や離職率
これらの情報から、「人を大切にする会社」であれば、
- 仕事にやりがいや成長感がある
- 給与や評価が公平で適正である
- 上司や同僚との信頼関係が築けている
- 休日はしっかり取れて、残業も少ない
- 退職理由は自己実現や家庭などポジティブなものが多い
という特徴があります。逆に
- 仕事にストレスや不満が多い
- 給与や評価が不透明で不公平である
- 上司や同僚との人間関係が悪い
- 休日は取れなくて、残業も多い
- 退職理由はパワハラやノルマなどネガティブなものが多い
という場合は、「人を大切にしない会社」である可能性が高いです。
ただし、口コミサイトは個人的な主観に基づくものなので、そのまま鵜呑みにするのではなく、参考程度にすることが大切です。
また、口コミサイトに書き込まれている情報は古くなっている場合もあります。そのため、最新の情報を得るためには、次に紹介する方法も活用しましょう。
3.面接で質問することや、社員面談も有効
最後に、「人を大切にする会社」かどうかを見極める方法として、面接で質問したり、社員面談をしたりすることも有効です。
面接では、以下のような質問をしてみましょう。
- 社員教育や研修制度はどのように行われていますか?
- 福利厚生や労働環境はどのように感じですか?
- 社内イベントやコミュニケーションはどんな感じですか?
- 社会貢献活動やCSR、SDGsへの取り組みはありますか?
- 離職率はどれくらいですか?
これらの質問から、「人を大切にする会社」であれば、
- 社員教育や研修制度について具体的かつ説得力のある回答が得られる
- 福利厚生や労働環境についてを客観的に説明してくれる
- 社内イベントやコミュニケーションについて楽しそうに話してくれる
- 社会貢献活動やCSR、SDGsへの取り組みについて積極的かつ自信を持って話してくれる
- 離職率について数字と理由を示してくれる
という特徴があります。逆に、
- 社員教育や研修制度について曖昧かつ不十分な回答
- 福利厚生や労働環境について抽象的または最低限の内容しか説明してくれない
- 社内イベントやコミュニケーションについて無関心かつ消極的な態度を見せる
- 社会貢献活動やCSR、SDGsへの取り組みについて否定的かつ無責任な発言をする
- 離職率について曖昧な説明しかない
という場合は、「人を大切にしない会社」である可能性が高いです。
また、面接だけではなく、社員面談も有効です。社員面談とは、実際にその企業で働く人と話すことができる機会のことです。社員面談では、以下のような質問をしてみましょう。なお、社員面談ができない場合は、面接の際などに採用担当者へ質問することも有効です。
- あなたはこの会社で何年働いていますか?
- あなたはこの会社でどんな仕事をしていますか?
- あなたはこの会社でどんな成長や学びがありましたか?
- あなたはこの会社でどんなやりがいや楽しみがありますか?
- あなたはこの会社のどんなところが好きですか?
これらの質問から、「人を大切にする会社」であれば
- 長期的に働き続けており、離職意向が低い
- 自分の仕事内容や役割に対して明確かつ自信を持って説明できる
- 自分の成長や学びに対して具体的かつポジティブに話せる
- 自分のやりがいや楽しみに対して具体的かつ情熱的に話せる
- 自分の好きなところに対して具体的かつ誠実に話せる
という特徴があります。逆に
- 短期的に働いており、離職意向が高い
- 自分の仕事内容や役割に対して曖昧かつ不満がある
- 自分の成長や学びに対して曖昧かつネガティブに話す
- 自分のやりがいや楽しみに対して曖昧かつ無関心に話す
- 自分の好きなところに対して曖昧かつ虚偽がある
という場合は、「人を大切にしない会社」である可能性が高いです。
以上、転職活動で「人を大切にする会社」を見極めるための3つのポイントをご紹介しました。これらのポイントを参考に、自分に合った「人を大切にする会社」を見極めてくださいね。
これらはもちろん新卒者の就職活動でも有効な方法です。
