
こんにちは、Gene-K(@SmileWork_LAB)です。
今回は、VUCA(ブーカ)と呼ばれる不確実で変化が激しい時代における「自己ブランディング」の必要性についてお話ししたいと思います。

VUCAと言われる今の時代には、これまで以上に「自分のキャリアは自分で作る」という意識が必要です 。そのために必要なのが「自己ブランディング」というスキルです。これは新卒者の就職活動や転職、起業などでも役に立つスキルです。
自己ブランディングとは、「自分の強みや特徴、価値観などを明確にし、それらを効果的に伝えることで、自分の価値を高めること」です 。
自己ブランディングをすることで、以下のようなメリットがあります。
- 自分の目標や方向性が明確になり、モチベーションが上がる
- 自信や誇りを持って自分をアピールできる
- 他者から信頼や評価を得られる
- 希望する仕事や人間関係に出会える
では、具体的に何をどうすれば良いのでしょうか?
ここでは、VUCAの時代における自己ブランディングのコツとして、必要な3つのステップを紹介します。
1.自分のパーパス(存在意義)を見つける
VUCAの時代では、「なぜ、その仕事をしているのか?」「なぜ、その仕事が好きなのか?」「なぜ、その仕事が社会に貢献するのか?」という「パーパス(存在意義)」を明らかにすることが重要です 。
パーパスは、「自分だからこそできること」「自分だからこそ伝えたいこと」です。このパーパスとは、「ビジョン(目指すべき未来)」や「ミッション(使命・役割)」よりも深く根ざしたものです。
パーパスを見つける方法は人それぞれですが、例えば以下のような質問に答えてみる(自問自答してみる)と良いでしょう 。
- 自分はどんな時に幸せだったか?
- 自分はどんな時に感動したか?
- 自分はどんな時に感謝されたか?
- 自分はどんな時に成長したと感じたか?
- 自分はどんな問題や課題に興味があるか?
- 自分はどんな価値観や信念を持っているか?
これらの質問から得られる共通点や傾向を見つけ出し、一言でまとめてみましょう。それがあなたのパーパスです。
例えば、
「人とのつながりを大切にする」
「自然との調和を目指す」
「学び続けることで成長する」
「社会に貢献することで価値を創る」
などです。
パーパスは、自分の中心軸やコアとなるものです。パーパスが明確になれば、自分の強みや特徴、目標や方向性も見えてきます。
2.自分のストーリー(経歴・経験)を整理する
VUCAの時代では、「何をしたか」よりも「どう考えたか」「どう行動したか」「どう成果を出したか」という「ストーリー(経歴・経験)」が重要です 。
ストーリーは、「自分がこれまでにどんな仕事や活動をしてきたか」「その中で何を学んだか」「その学びが今後にどう役立つか」ということです。ストーリーは、「パーパス(存在意義)」や「ビジョン(目指すべき未来)」とつながっているものです。
ストーリーを整理する方法は人それぞれですが、以下のような手順で行ってみるのも一例です。
それがあなたのストーリーです。
例えば、
「様々な業界や職種で働いてきた多彩な経験者」
「データ分析やマーケティングのスキルを活かして、顧客満足度を向上させた実績者」
「自ら学び続けることで、最新の知識や技術を身につけた成長型人材」
「社会問題に関心が高く、ボランティアやNPOなどで活動してきた社会貢献型人材」
などです。
ストーリーは、自分の過去から現在までの軌跡や変化です。ストーリーが整理されれば、自分の特徴やアピールポイントなど差別化要素も見えてきます。
3.自分のメッセージ(伝えたいこと)を発信する
また、VUCAの時代では、「自分の価値を伝えること」が重要です 。そのためには、「メッセージ(伝えたいこと)」を発信するスキルが必要です。
メッセージは、「自分が何者であるか」「自分が何を目指しているか」「自分が何に興味があるか」「自分が何に貢献できるか」ということです。メッセージは、「パーパス(存在意義)」や「ストーリー(経歴・経験)」から導き出されるものです。
メッセージを発信する方法は人それぞれですが、以下のようなポイントに注意してみると良いでしょう 。
1) 自分のメッセージを一言でまとめる
自分のメッセージを一言でまとめる。それが、あなたのキャッチフレーズです。
例えば、
「多彩な経験から新たな価値を創造する人」
「データに基づいて顧客のニーズに応える人」
「学び続けることで自分を磨く人」
「社会問題に挑戦し変革を起こす人」
などです。
キャッチフレーズは、自分のメッセージの核となるものです。キャッチフレーズが決まれば、自分のメッセージを伝えやすくなります。
2) 自分のメッセージを具体的に説明する
自分のメッセージを具体的に説明する。それがあなたのエレベーターピッチです。
例えば、
「私は、様々な業界や職種で働いてきた多彩な経験者です。その経験から、異なる視点や知識を持ち合わせています。そのため、新しいビジネスやプロジェクトにチャレンジすることが得意です。私は、多彩な経験から新たな価値を創造する人です」
「私は、データ分析やマーケティングのスキルを活かして、顧客満足度を向上させることに情熱を持っています。過去には、データを基にした施策で売上やリピート率を大幅に改善した実績があります。私は、データに基づいて顧客のニーズに応える人です」
「私は、学び続けることで自分を磨く人です。常に最新の知識や技術を身につけることで、自分の仕事の質や効率を高めています。また、自分が学んだことを他者と共有することで、チームワークやコミュニケーションも向上させています」
「私は、社会問題に挑戦し、変革を起こす人です。ボランティアやNPOなどで活動してきた経験から、社会的課題の深刻さや解決の必要性を感じています。そのため、自分の仕事でも社会貢献性の高いプロジェクトに関わりたいと思っています」
などです。
エレベーターピッチは、「エレベーターで出会った相手に自分のメッセージを伝える」という想定で作成するものです。30秒~1分程度で話せるようにしましょう。
3) 自分のメッセージを様々な場面や手段で発信する
自分のメッセージを様々な場面や手段で発信する。それがあなたのブランディング活動です 。
例えば、
・自己紹介やプレゼンテーションの際に、自分のキャッチフレーズやエレベーターピッチを使って自分をアピールする
・SNSやブログなどのオンラインメディアで、自分のパーパスやストーリーに関連する内容を発信する
セミナーや勉強会などのオフラインイベントで、自分の知識や経験を共有する
・メディアや書籍などに寄稿したり、インタビューに応じたりする
などです。
ブランディング活動は、自分のメッセージを広く知ってもらうことで、自分に興味を持ってくれる人や仕事と出会える可能性が高まるものです。就活や転職、起業などでも必要な活動です。
4.まとめ
VUCAの時代における自己ブランディングのコツは、
- 自分のパーパス(存在意義)を見つける
- 自分のストーリー(経歴・経験)を整理する
- 自分のメッセージ(伝えたいこと)を発信する
という3つのステップでした。
これらは一度で完了するものではありません。常に見直しや改善が必要です。
VUCAの時代は不確実で変化が激しい時代ですが、それだけにチャンスも多くあります。自己ブランディングを通して、自分の価値を高めていきましょう。
