人を大切にする会社の見極め方 ☆ 就職活動:企業研究の基本

こんにちは、Gene-K(@SmileWork_LAB)です。

人を大切にする会社は、社員が仕事にやりがいを感じ、結果的に会社の成長に繋がると言われています。

しかし、実際にそのような会社はどのように見つけるのでしょうか?

今回は、人を大切にする会社の見極めのヒントをご紹介します。人を大事にする会社かどうかを見極める際には、以下のようなポイントに注目すると良いでしょう。

人を大切にする会社の見極めのヒント(チェックポイント)

企業のミッション・ビジョン

人を大切にする会社は、社員が幸せになることを目的に事業を展開していることが多いです。そのため、ミッション・ビジョンに「社員の幸福追求」や「社会貢献」など、社員にとって意義のある内容が含まれている場合は、その会社は人を大切にしている可能性が高いです。

従業員の満足度

社員が満足しているかどうかは、その会社が社員を大切にしているかどうかの重要な指標です。その会社の社員に直接話を聞くことができればベストですが、できない場合は、ネット上で社員や退職者のレビューや評価を確認することができます。(ただし、真偽性に疑問がある書き込みも存在します。100%鵜呑みにしないことが大切です)

福利厚生

人を大切にする会社は、社員の健康管理や教育・研修など、福利厚生全般(健康経営)に力を入れている傾向があります。具体的には、健康診断や健康管理支援、ストレスチェック、スポーツ施設やフィットネスジムの利用、法律を上回る育児と介護の支援、法定外の有給休暇、資格取得支援などが挙げられます。これらの福利厚生が整っている企業は、社員の幸福度が高く、長期的に安心した働くことができる環境が整っている可能性があります。

働き方の柔軟性

社員が働きやすい環境が整っているかどうかを確認しましょう。例えば、テレワークやリモートワークができるかどうか、フレックスタイム制や時差出勤制度など、勤務時間の自由度があるかどうか、残業時間が制限されているかどうかなどです。残業時間の制限については、その会社の36協定(残業・休日出勤の制限を労使で取り決めし労働基準監督署に届けたもの)の内容を聞くことで、その企業の残業に対する考え方わかったりします。聞いても教えてくれない企業は・・・ですね。

キャリアアップの機会

その会社が社員のキャリアアップの機会をどのように考え、教育の機会を提供しているかを確認しましょう。例えば、研修やセミナー、異動や昇進の機会があるかどうかなどです。また、資格取得など自己啓発に意欲的に取り組む社員に対する支援の有無や内容も参考になります。

社会貢献活動の取り組み

その会社が社会貢献活動にどのように取り組んでいるかを確認しましょう。例えば、ボランティア活動や地域貢献の活動があるかどうか、環境保護に取り組んでいるかどうかなどです。SDGs(持続可能な開発目標)などの取り組みについて自社サイトに掲載し公表するのが一般的です。社会に優しい会社は、社員にも優しい会社のはず⁈ です。

多様な人たちの活躍

多様な人たちが一緒に働くことで組織が活性化している会社は、人を大切にした経営を実践している証です。多様性とは、年齢、性別、人種、宗教、趣味嗜好などさまざまな属性の人を指します。高齢者、障がい者を含め、多様な人材の強みを積極的に活かし、その能力が最大限に発揮できる機会を提供する(ダイバーシティ経営)会社は、人権を尊重し、誰にとっても働きやすい環境があると期待できます。

一例ですが、以上のようなポイントを確認することで、人を大事にする会社かどうかを見極めることができます。ただし、情報収集には時間と労力がかかるため、できるだけ多くの情報源を参考にし、慎重に判断することが重要です。

人を大切にする会社は賃金制度もしっかりしています

人を大切にする会社の賃金については、以下のようなポイントに注目することが大切です。

業界平均と比較する

まず、その業界の平均的な賃金水準と比較して、その会社の賃金が妥当かどうかを判断することが重要です。業界平均よりも高い場合は、その会社が社員を大切にしているという証拠のひとつとなります。ただし、業界や地域によって賃金水準が異なるため、情報収集には注意が必要です。

なお、比較には、年齢別・地域別・産業別の賃金平均額が誰でも簡単に見ることができる、厚生労働省の「賃金引き上げ特設ページ」が参考になります。

賃金制度の透明性

その会社の賃金制度が透明かどうかを確認しましょう。賃金の決定基準や昇給・昇進の条件などが明確に定められているかどうかを確認することが大切です。初任給の金額よりも、実はこれが大切です。

諸手当・社会保険

基本給だけでなく、諸手当の内容も確認することが大切です。例えば、交通費や住宅手当、退職金制度があるかどうか、健康保険や労災保険の加入状況などを確認しましょう。また、やたらと手当が多く基本給が低い場合は注意が必要です。賞与や退職金の算定が基本給の場合、年収及び生涯賃金が低くなる場合があるからです。

VUCA時代、大企業と中小企業のどちらが良い?

よくある質問です。

一般的な大企業と中小企業の特徴と、選び方について、以下にまとめてみました。

よく聞く「VUCA時代」のVUCAってナニ?

◆ 大企業の特徴

安定性が高い:大企業は規模が大きく、複数の事業を展開している場合が多いため、景気の波に強く、安定性が高い可能性があります。
キャリアアップの機会が多い:大企業は規模が大きく、多くの人材を必要とするため、キャリアアップの機会が多いと言えます。また、多様な職種や部署があるため、自分の興味やスキルに合った職種や部署に移動することもできます。
福利厚生が充実している:大企業は、社員の安心・安全を確保するための福利厚生が充実している場合が多いです。例えば、社会保険や年金、退職金制度、育児休業や介護休業などの制度が整備されている場合が多いです。

◆ 中小企業の特徴

自由度が高い:中小企業は、規模が小さくフラットな組織が多いため、自分の意見やアイデアを発信することができる自由度が高いと言えます。
働き方が柔軟:中小企業は、業務内容や働き方(ルール運用)が柔軟である場合が多いです。
職種や業務に幅がある:中小企業は、規模が小さいため、同じ職種や業務に従事する人が少なく、様々な業務を担当することが多いです。そのため、様々なスキルを身に付けることができます。

これからのVUCAの時代に働き続ける上で、大企業と中小企業の選び方は以下の点を参考に考えると良いでしょう。

自分のキャリアプランに合うかどうか
 自分が目指すキャリアアップやスキルアップに合う企業を選ぶことが大切です。自分が取り組みたい業務や分野に応じた経験やスキルを身につけるために、どの企業が適しているかを見極めることが重要です。
企業のビジョンや文化に共感できるかどうか
 企業のビジョンや文化に共感できるかどうかも選ぶ上で重要なポイントです。自分が働く企業のビジョンや文化に共感することで、モチベーションを維持し、自分自身の成長に繋げることができます。
職場の環境に適応できるかどうか
 職場の環境に適応できるかどうかも、企業選びのポイントの一つです。自分が働きやすい環境かどうか、人間関係が良好かどうか、働き方が自分に合っているかどうかなど、自分にとって大切なポイントを見極めることが重要です。
リスクとリターンのバランスを見極める
 大企業と中小企業とでは、将来的なリスクとリターンのバランスが異なります。大企業は安定性が高い一方で、中小企業はリスクがあるものの、チャンスも多いと言えます。自分にとってどちらが優先度が高いか、バランスを見極めることが重要です。

VUCA時代の就職活動で大事なこととは?

以上のポイントを考慮しながら、自分自身の目的やキャリアプランに合った企業を選び、VUCAの時代でも自分自身が成長し続けられる環境を見つけることが大切です。

もちろんこれは転職活動の際にも言えることです。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です