
こんにちは、Gene-K(@SmileWork_LAB)です。
厚生労働省のホームページがダウンロードできる「これってあり?まんが 知って役立つ労働法Q&A」はご存知ですか?
まんが形式で、シンプルに分かりやすく、難しいといわれる労働法の基本について、ポイントを絞って解説したハンドブックです。

今回は、もう一歩踏み込んだ、労働法の全体に知識を得ることができる「知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~」を紹介します。
多少難しさを感じる記載もありますが、じっくり読めば理解はできるハンドブックになっています。
労働法令の基本から、多様な働き方についてのこと、最近話題の、と言いますか、いつの時代にも重要な課題であります「過労死」に関することや、「女性活躍」「就職活動」に関することなど、広く労働に関するトピックスもいっぱい!
就職活動の前の就職ガイダンスや、新入社員研修から管理職研修まで、様々な場面で活用できると思います。
使えますよ、コレは!
使えるものは、使いましょう。
という私もセミナーなどでしっかりと利用させて頂いています。
▽ ダウンロードはこちらから
知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~ |厚生労働省
◉参考までに、作成の意図など厚生労働省のコメントを以下に転載します。
就職を控えた学生や若者向けのハンドブック『知って役立つ労働法~働くときに必要な基礎知識~』を作成しました。
平成21年2月に「今後の労働関係法制度をめぐる教育の在り方に関する研究会報告書」(座長佐藤博樹東京大学社会科学研究所教授)の中で「労働関係法制度を知ることは、労働者・使用者双方にとって不可欠であり、わかりやすさを最優先にしたハンドブック等を作成・配布するといった取組を強化すべき」との指摘がなされました。これを受けて、ハンドブックを作成しました。
このハンドブックは版権フリーですので、学習や研修などでご活用下さい。
厚生労働省