働き方改革の実行度が会社の格差拡大に?

こんにちは、Gene-K(@SmileWork_LAB)です。

政府(安倍首相)は、働き方改革をスピード感をもって進めていくとコメントしています。

⑧資料6-1 働き方改革について (mhlw.go.jp)

働き方改革の中で、語気を強めているのが、長時間労働の問題です。

残念ながら、あの電通事件もまた後押しになってしまうと思いますが、健康障害を引き起こすような過剰な残業をどう減らすか。 

法律で制限をかけることも大事なことですが、それよりもまずは会社の意識の改革が必要です。

 これまでのような、残業代ありきの働かせ方から、いかに所定就業時間内で、効率よく生産性の高い仕事ができるようにシフトチェンジできるか。 

どこの会社にも見直すべき課題はあるはずです。

例えば、会議や打ち合わせ。 ゴールが共有されず、ただダラダラと無駄な時間を過ごすものや、決められた時間をはるかに超えて結局結論が出ないもの、特定の人が一方的に話すだけで一言も意見を言わず終わってしまうものなど。こうしたムダな会議や得体の知れない打ち合わせというものが、労働時間の長さと生産性の低下を招いているのも実際です。

残業時間にフォーカスするより、そもそも所定就業時間内の仕事がどうなっているのか? 

改めて、仕事の仕方、進め方について、会社が主導となって、ムダの排除と効率化に積極的に取り組まなくてはなりません。

そして、それとセットになるのは、処遇の見直しと改善です。 

残業代をあてに働くなくても、生産性の高い仕事の仕方に取り組めば、きちんと報いる人事評価システムの整備。

これは、働く人のモチベーションにも影響することです。 

短い時間で、いかに付加価値の高い仕事ができるか。 

そうした人をいかにきちんと報いることができるか。 

それができている会社は、優秀な人が定着し、人が集まってきます。そうでない会社は…。

採用活動の決めゼリフ「当社は社員は財産です!

・・・当たり前のことなんですけどね。

これからますます、本当に財産として扱っている会社かどうかが問われてきます。

そして、間違いなく働き方改革への取り組みは、会社の格差拡大につながります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です